CT撮影は矯正治療前に行なった方がよいですか?
基本的には誰しも矯正治療前にCT撮影(:3次元的な立体画像撮影)を行なう必要はありません。
ですが、矯正治療前にCT撮影を必要とする場合があります。
それは歯の中に埋入している歯を引っ張り出す場合:開窓施術と牽引を行なう場合などです。
これらの場合、当院では必ずCT撮影を行なっております。
歯肉の開窓にあたっては口腔外科処置担当医が、歯を引っ張り出す治療は矯正担当医が、施術いたします。
歯肉の開窓施術におけるCT撮影の意義は、埋入している歯の形状や大きさ、歯冠の向きや位置、近在歯の状態などを詳しく診ることにあります。
歯肉のどの方向からアプローチするか、立体的なイメージのインプットと開窓施術方法にも大変有効となります。
歯の牽引におけるCT撮影の意義は、主に歯冠の向きと歯根の形状を詳しく診ることにあります。
歯冠の向きと歯根の形状により、牽引力の方向設定と歯の動きに影響する可能性を事前に診て、患者様へわかりやすく説明することに必要と考えております。
特別な理由がない限りは、「CT撮影をします」と医師からいわれている場合にのみ、CT撮影を受診されるとよいでしょう。
・あべひろ総合歯科のCT撮影機(院内に完備)
