スタッフ研修旅行に行ってきました!
業界初!スタッフ研修、開催しました!

埼玉県三郷市のあべひろ総合歯科、歯科助手の萩原です。
2月11日(日)から12月(月)にかけて、あべひろ総合歯科スタッフ研修旅行に行って参りました!!
福島県いわき市の「スパ・リゾートハワイアンズ」さんへ1泊2日の研修旅行です。

今回は、澤泉先生はもちろん、熊倉事務長、白鳥先生と3名の豪華講師陣と一緒に勉強させて頂きました!

日々の不安な気持ちや、迷いを捨て(これは、相手に言葉で伝えることで共有します)、コップを上向きにすることで、素直な気持ちになり新しいことを吸収しようという意図があります。

何度も何度も呪文のように唱え、言葉にしてスタッフ全員で声を掛け合いました!!!言霊です!!
そして、3名のリーダー(院長先生・チーフ藤崎さん・わたし萩原)の前にスタッフそれぞれが並んでリーダーを選び、チームを作りました。
スタッフがリーダー・チームを選ぶ基準は、「どのリーダーを勝たせたいのか!?」
「リーダーをやる」と決まった時の私は、本当に自分でも驚き、正直パニックでした・・・。
しかし「やるときはやる!」。この状況を作って頂いたすべてに感謝し、まずはチームをまとめようと決意しました。

⇒自分は伝えているつもりでも、相手には全く伝わっていないという事実を受け止める
そこから、情報をお互いに得る。聴く力、相手を知る力、自分を伝える力を養う!
このワークは、自分の伝えたいことを言うだけでは相手に全くといっていいほど伝わりません。また、受ける側も、相手にうまく情報を伝えなければ一方通行のままで、前に進まないのです。いかにして、聴く力や欲しい情報を伝えられるか、相手によって聴き方、伝え方を変えることができるかが非常に重要でした。途中、間違いに気づき、軌道修正出来たチームは大きな達成感に包まれていました。
できなかったチームは「出来ませんでした」で終わらせることなく、「なぜそうなったのか」「どうすればよかったのか」「今後どうしていくのか」などなど、前向きな発言が出てきました。みんな、真剣に取り組んでいました。

⇒あり方ありき!やり方は何通りもある!
内容は「どんな方法でも良いから、会場内を横断すること」です。ただし、ほかの人と同じことは禁止!スキップしたり、前転したり、側転したり、匍匐前進で横断したりと本当に様々な方法で横断しました。
今回の「あり方」とは、向こう側へ横断すること!「やり方」は何通りもありますね!全スタッフ、身体全部を使って、全力で取り組みました。息切れしているスタッフもいました(笑)最後は、お互いがお互いを認め、誉め称えました。感極まって泣いてしまうスタッフもいたほど、中身の濃いセミナーになりました!
澤泉先生、白鳥先生、熊倉事務長、本当にありがとうございました!!!心より感謝申し上げます!
先生たちが真剣に、本気で私たちと向き合ってくださったこと、スタッフ一同、感動しております!!
セミナー終了後は宴会です!白鳥先生も参加してくださり、たくさんの意見交換をさせていただきました。



また、院長先生・歯科衛生士の速水さん・歯科助手の柴田さん、3人の誕生日のお祝いもできました!改めて、「お誕生日、おめでとうございます!」


天気もよく、わたし自身、久し振りの水族館をスタッフみんなで楽しみました♪
昼食は、いわき・ら・ら・ミュウで磯焼バーベキュー!
お腹もいっぱいになったところで、現地解散。来たとき同様、車に分乗して帰路につきました。

2日間の楽しい研修旅行もあっという間でした!
皆さまに感謝の気持ちでいっぱいです!
院長先生、研修旅行を企画して頂き、有難うございました!!
オフィス・ウェーブの澤泉仲美子先生、白鳥先生、熊倉事務長、
貴重な時間を私たちと一緒に過ごしてくださり有難うございます!!
また、2月11日(日)午後の診療に携わって頂いた、先生、スタッフに心より感謝申し上げます!
この大切な、そして貴重な時間で得た学びを、患者さま、医院に還元できるよう日々研鑚してまいります!
あべひろ総合歯科のスタッフに、乞うご期待!!!!!!!
« スタッフブログ一覧へ