むし歯の原因
私たちの体の中にはたくさんの種類(400~500種類)の細菌が住んでいます。もちろんお口の中にもいます。その中には、むし歯や歯周病の原因となる菌が含まれています。むし歯の病原菌としては、アクチノマイセス菌、ビスコーサス菌などもあるのですが、中でもミュータンス菌がよく知られています。
さて、むし歯の原因となる、ミュータンス菌。私たちが摂取する食べ物や飲み物に含まれる糖分を栄養にして増え、その時にネバネバしたグルカンと呼ばれるノリのような成分を作ります。このグルカンにミュータンス菌も含めた他の細菌もくっついて出来た白い汚れ。これが歯垢(プラーク)と呼ばれるものです。
歯垢(プラーク)の中のむし歯菌はグルカンを作りながら酸性の物質も作ります。そのため、歯垢(プラーク)が付いた歯の表面部のエナメル質が溶かされ、むし歯に至るのです。
むし歯菌は糖分が大好きです。間食が多かったり、食事時間が長かったり、また糖分の多い食べ物(チョコレートやサイダーなど)をよく食べる人は、必然的に歯が酸性の物質にさらされる時間が長くなり、むし歯になりやすくなります。