スポーツ歯科
特にトップアスリートの方は、髪の毛一本分の高さの変化でさえ競技パフォーマンスや結果に大きく関与する事が明らかになっています。
あべひろ総合歯科のスポーツ歯科3つのポイント
プレーのパフォーマンス向上が期待できます
より良いパフォーマンスを求めて プロのスポーツ選手も使用するマウスガード
1人ひとりに合うオンリーワンのマウスガードを作製
1人ひとりのお口に合わせたマウスガード でケガの予防・パフォーマンスの向上が期待できます。
当院では、一人ひとりの歯型に合わせたカスタムメイドのマウスガードを作製しています。精密に歯型をとり、噛み合わせや顎関節、発音・呼吸などまで考慮して作製します。当院のマウスガードは、防護能や快適性(フィット感)に優れ、噛み合わせも入念に調整するため、プレーのパフォーマンス向上が期待できます。なお、お口の健康状態が悪いと精密なマウスガードを作製できないため、その場合は、然るべき処置・治療をしてからマウスガードを作製します。

スポーツはお口の健康管理が重要
お口の健康状態によってパフォーマンスにも影響 が出ます。むし歯、歯周 病、顎関節、かみ合わせなど、 定期的な検診をオススメします。



万が一、プレー中の外傷・事故によって歯の破折・脱臼・脱落が起きたり、顎を骨折してしまったりした場合には、すぐにご来院ください。適切な応急処置・治療を行います。突発的な事故でなくても、噛み合わせ不良、食いしばりや歯ぎしりによる歯のすり減り、顎関節症に関するご相談なども承ります。
スポーツ選手は歯が命

マウスガードの目的・効果
プレー中のケガ・脳しんとうの予防

パフォーマンスの向上

マウスガードを装着することで噛み合わせが整い、身体のバランスが良くなります。これにより、足元がしっかりしたり、踏ん張りが効いたりして、より良いパフォーマンスを発揮できるようになるのです。成人のスポーツ選手はもちろん、歯の生え替わり時期にあるジュニア選手にとっても、マウスガードは重要なアイテムとなっています。
マウスガード
マウスプロテクター、マウスピースともよばれるが、楽器やスキューバダイビング用との混同を避ける意味で、スポーツ用のものを最近はマウスガードと好んでよばれています。スポーツマウスガードの種類
- 1.歯科医院で個人に合わせて製作するオリジナルのカスタムメイド・マウスガード
- 2.スポーツ店等で購入し自分で調整するマウスフォームド・マウスガード
- 3.スポーツ店等で購入、調整できない既製品のもの、ストック・マウスガードがあります
既製品

- ・安価 ・手軽に製作できる
- ・外れやすい ・呼吸しにくい
- ・会話しづらい
- ・噛み合わせが正確でないためアゴの関節を痛めやすい
カスタムマウスガード
マウスガードは、歯科医院で作製するオリジナルの「カスタムメイド・マウスガード」のほか、自分で調整する「マウスフォームド・マウスガード」や、調整できない「既製品」があります。既製品は安価で手軽に使えますが、「外れやすい」「呼吸しにくい」「会話しづらい」といったデメリットもあります。一方で、カスタムメイド・マウスガードは、歯型をとる必要があり価格も高めですが、以下のようなメリットがあります。
- ・しっかりフィットする
- ・呼吸しやすい ・会話しやすい
- ・噛み合わせがしっかりしている
- ・個人にあった調整が可能
- ・集中力を維持しやすい
- ・オリジナルのデザインが可能
- ・既製品に比べ価格が高い
- ・歯型をとる必要がある
カスタムメイド・マウスガードのメリット
- 1. スポーツ時における歯や軟組織、顎骨、顎関節など口腔領域の外傷予防。
- 2. 歯の破損、脱臼を防ぐ。
- 3. コンタクトスポーツでの衝突時の衝撃緩衝による脳震盪の軽減。
- 4. 運動能力の向上(本来の力を引き出す)。
※歯の生え変わり時期のジュニアの選手にもとても大切です。 - 5. 噛み合わせの改善により身体のバランスが向上。
- 6. ゴルフで使用することで飛距離が伸びる。

米国内のスポーツ全般で試合中にスポーツマウスガードを口腔内に装着する事で、年間 20万件以上の口腔外傷が防げている。
(米国 National Sports Foundation)
マウスガードの未着用で年間 500万本の歯牙が試合中に喪失されている。

マウスガードを受け取るまで

お口の状態を診査し、むし歯や歯周病がある状態では、先に治療をします。


口の中の型をとり、的確に復元された模型に競技特性を考慮し設計をします。


世界で一つだけのオリジナルマウスガードをセットし調整します。


定期的な管理が必要です。(半年に一回)中学生以下のジュニア選手は歯の生え変わりのため、二か月毎の管理が必要です
どんな人が必要なの?
プロスポーツ選手から広く愛好家レベルの方まで。学生の部活から趣味でスポーツをされる方まで幅広く適応となります。口・歯・顎顔面・脳の衝撃への保護、身体バランスの維持・管理・回復・増進に役立つことが世界中で推奨されている理由です。あべひろ総合歯科では、ジュニアからシニアまで幅広い年齢層の方々に、歯のトータルケアを通じて、安全かつ楽しいスポーツライフのお手伝いをします。選手一人一人の競技スケジュールに配慮した作成デザインが可能です。
- 1. スポーツのためのデンタルチェック(健診)
トラブルで困らないように事前に対応しておく必要があります。特にシーズンオフの定期検診や海外遠征前には必ず歯科を受診しケアをしておきましょう。治療は1回で終わることは少ないので注意が必要です。 - 2. むし歯、歯周病、親知らずなどの一般的な歯科疾患に関する相談・応急処置・治療
- 3. 歯のかみ合わせ不良、食いしばりや歯ぎしりによる歯のすり減り、また顎関節症に関する相談・応急処置・治療
- 4. スポーツ外傷事故による歯の破折・脱臼・脱落、顎の骨折などに関する相談・応急処置・治療
- 5. マウスガード(マウスピース)の相談・調製
マウスガードは、スポーツ中に起こる口や歯のけがを未然に防ぐためのプロテクターです。接触プレーに参加する場合に、マウスガードの装着が義務化されています。その他、空手やK-1などでも、数多くの選手が愛用しています。マウスガードは防護能と快適性(フィット感)に優れ、噛み合わせも入念に調整されるため、パフォーマンスを妨げません。


マウスガード着用義務スポーツ一覧
義務化
ボクシングをはじめとして、顔面を直接殴打される格闘技全般/アメリカンフットボール

一般義務化
ラグビー/ラクロス/サッカー/バスケットボール/水球/ハンドボール/フィールドホッケー/アイスホッケー/空手/レスリング/柔道/相撲

推奨
野球/ソフトボール/バレーボール/ゴルフ(※ただし日本国内ツアーなど一部では禁止)/テコンドー/剣道/スキー/スケート/重量挙げ/砲丸投げ/円盤投げ/槍投げ/体操/弓道/アーチェリー/ボディービル/アームレスリング/馬術/モトクロス/カーレース/競輪/競馬
