TOPへ戻る

あべひろ総合歯科

東京歯科大学 大学院卒、博士号を
取得した歯科医師のいる歯科医院

口腔外科(old)

口腔外科ってご存じですか?

口腔外科 口腔外科の領域は主に
・顎顔面、口腔周囲の傷
・親知らず
・顎関節症
・顎や顔の形にある変形(顎変形症)
・口の中の粘膜の病気(口腔粘膜疾患)
・腫瘍(良性・悪性腫瘍)
・顔や口の神経痛や神経マヒ(神経症状)
・つばを出す組織の病気(唾液腺)
・舌
を専門的視野で診ていく科です。

口腔外科でみる病気はどんなもの?

口腔外科 口の周りをぶつけたり、切ったりしてできた怪我を治す、親知らずを抜くといった外科的な処置(観血処置といいます)が必要となってくる処置が主となってきます。
当然それだけではなく、口を開け閉めしたときのあごの関節の痛みや、口が開かない、口があきずらいといった顎関節症もその対象です。
他には、口の中にできた口内炎や口唇ヘルペスなどといった口の周りや内側の粘膜にできる病気(粘膜疾患といいます)や、顔の感覚に違和感を感じたり、痛みを感じたりする症状もその対象になります。
また骨がせり出してきたり、舌に白い変化が生じたり病気など、歯や歯周組織以外の口腔内の変化をも診ます。

口の周りの傷ってどんなもの?

歯をぶつけて歯が折れたり、顎の骨が折れたり、口の周りや中の歯肉を切ったり、つばの出口を傷つけてしまうというのもあります。
口腔外科
写真:歯の破折

●親知らずがあると悪いことあるの?
親知らずがあって必ずしも悪いということはありませんが、親知らずは隣接する歯のむし歯のリスクを高め、親知らずを原因とした歯周病を起こすこともあります。

親知らず自体が清掃不良となり、その原因で炎症が波及すると、口の中に膿が出てきたり、開口障害や物をのみこむ時に痛みが出たり、顎の周りに腫れが広がっていきます。

また親知らずの存在で、むし歯や歯周病のリスクが高くなって腫れたり痛みが出るリスクもあります。
口腔内の予防を高めることを考えると、事前に親知らずを抜くという選択肢も重要になってきます。
基本的にリスク対効果を天秤にかけてどうするかを考えます。

唯一親知らずを抜く必要性が無いケースは、
・真っ直ぐに萠出していること
・大きく咀嚼に関与していること
・清掃性が確立されていること
・周囲組織に悪影響を与えないこと
といったものが挙げられます。

●顎関節症ってどんなもの?
顎関節症の主な症状は
・あごの関節の痛み
・あごの周りの筋肉の痛み
・口を開け閉めした時のコリッとした音やパキパキとした音
・口が開かない、閉まらない
などがあります。
昔に比べ、食べ物が柔らかくなり、顎の大きさが小さくなったことや、現代社会のストレスの増加などによって増えてきているといわれています。歯ぎしりや食いしばり、偏咀嚼、悪習癖などはより悪影響をおよぼす事がわかっています。特に中年女性に多くみられる傾向にあります。違和感を覚えたらご来院ください

●あごや顔の形にある変形って?
原因は生まれついて(先天性)と、生まれた後に(後天的)なにか原因がある場合とがあります。顎変形症(下顎前突・後退、上顎前突・後退・開咬)とは、正常に比べ顎が前突していたり後退している病気をさします。矯正治療を必要とする場合が多く、一般歯科と病院歯科との連携が必要になります。

●唇顎口蓋裂とは
生まれつきに唇が割れているという症状もあります。口腔外科ではそういった骨や皮膚、粘膜の異常を手術によって治します。

口腔外科
写真:唇顎口蓋裂

●口の中の粘膜にできる病気って?
「口の中の粘膜にできる病気」といわれるとむずかしいですが、とても有名なのが、口内炎といわれるものです。口の中を咬んだり、やけどしたりすると痛いですよね。他にも、水ぶくれができたり、色がかわったりする病気もあります。中には大きな病気の前触れとして出てくる病気もあるので、必ず病院に来てください。
疑われる疾患:白板症、扁平苔癬、口唇ヘルペス
口腔外科口腔外科
写真:(左)扁平苔癬(右)白板症 写真:(上)扁平苔癬(下)白板症

●腫瘍ってなに?
腫瘍というと、どうしても悪いもののイメージがありますが、それだけではありません。上あごに骨が盛り上がるような骨隆起といわれるもの、歯茎が盛りあがるようなエプーリスといったものも腫瘍になります。
しかし、当然悪性のものもあり、検査を必要とするため、必ず来院ください。
悪性であった場合は骨の中なら骨を、粘膜であれば粘膜を、もし腫瘍が広まっているならば広範囲での手術になります。早めに検査を受けましょう。
疑われる疾患:骨隆起、エプーリス
口腔外科口腔外科
写真:(左)骨隆起(右)エプーリス 写真:(上)骨隆起(下)エプーリス

●顔や口の神経痛や神経まひって?
神経痛は原因があるものとないものがあります。原因があるものに関しては、原因をなくすための治療をします。原因がないものに関しては、症状が和らぐような治療をしていきます。
神経まひは様々な理由でなります。ケガだったり、手術の後の後遺症であったりといった理由で引き起こします。神経まひに関してはそのまひの程度で治せるかがわからないため、ご来院いただいて、検査するのをお勧めします。

神経症状
神経損傷
ウイルス性

●つばを出す組織の病気って?(唾液腺疾患)
つばを出す組織のことを唾液腺(だえきせん)といいます。唾液腺に病気をおこすと、口のつばが出るところに石のようなものができたり、つばが出なくなったりします。
唾液腺の病気は口腔乾燥症も引き起こすことがあり、それはむし歯や口臭の原因になってきます。
唾液腺の病気は口の様々のところにできます。舌の下や、唇、ほっぺの内がわ、歯の後がわなどみてみなければわからないことが多いです。さらには、それが本当に唾液腺の病気なのか、本当は腫瘍なのではないか。ということもわかりません。口の中にプクッっとした腫れや、石のような異物感を覚えたらご来院ください。

参考文献
学建書院カラーアトラス第2版サクシンクト口腔外科学

新患急患随時受付まずは電話予約

048-950-2525

受付

9:30~19:30

休診日

祝日のみ(土日は19:00まで)

あべひろ総合歯科は、地域貢献のため、新患さん・急患さんを随時、受け付けております。

地域の支援と患者さん一人ひとりをしっかり診ていく、という診療方針を掲げ、近隣の流山市や草加市、都内などからも来院頂ける歯科医院に成長してきました。
基本を忘れず、すべての患者さんに対して、そして自分自身に対して正直でありたいと考えております。お口のことなら何でもお気軽にご相談ください。